故事成語

蜀の人物一覧

【1分でわかる】馬謖:街亭で登山家と囁かれた軍師の末路【徹底解説】

1分でわかる忙しい人のための馬謖の紹介馬謖(ばしょく)、字は幼常(ようじょう)、出身は荊州襄陽宜城、生没年(190~228年)「馬氏五常」の一人として知られ、蜀の将軍・参軍として諸葛亮に重用された知略家。南征では「攻心戦」を提言して成果を挙...
蜀の人物一覧

【1分でわかる】蔣琬:諸葛亮の遺志を受け継いだ官僚【徹底解説】

諸葛亮の後を継いだ大司馬・安陽亭侯。諸葛亮の「社稷の器」として推薦され、劉禅から全面信任を受け政務を掌握。北伐後の国家混乱状態にあって、閉関息民・水路攻攻構想など柔軟な戦略を提案し、「静治の理」を体現した政治家として、その堅実さが光る。蔣琬(しょうえん)を三国志正史を基に、国家を堅実に支えた彼の理念と評価に迫る。
蜀の人物一覧

【1分でわかる】楊戲とは何者か:「十人十色」の由来となった蜀漢の異色官僚【徹底解説】

楊戲は蜀漢に仕えた官僚で、才知よりも誠実さと直言を重んじた人物である。政治的な媚態を嫌った態度は“十人十色”という言葉の由来にもなった。諸葛亮に重用され、建寧郡太守や射声校尉などを歴任するも、姜維時代に酒席で姜維を嘲ったことで非役を命じられる。楊戲(ようぎ)を三国志正史を基に、直言と誠実を重んじた生涯を紹介。